対人態度のベースライン

こんばんは、うたげです。
今日は、生きていくうえで、どこでどの顔を見せるべきか?というお話。
私は事務方の仕事ですので営業系だとまた話が違うだろうなと思いますがあくまで私のケースのお話。
職場である人が自分にだけ態度が冷たいなどと感じ始めた…そんな方に読んでほしい内容です。

 

人によって態度が違う

突然ですが私の職場の同僚の話です。
Aさんは優秀で様々な仕事を高い品質でこなし、社内の部署間の調整役も買って出てくれているためたくさんの人から頼られる存在です。
できる人に仕事が集まるのが会社の常。Aさんは日々忙しく働き、たくさんの難しい仕事を抱え、そのうちに段々と同じチーム内の人への態度が横柄になってきました。
後輩に何か聞かれればあしらうように答え、忙しいさなかに上司に仕事を頼まれても不機嫌さを隠さない。私も気づけばAさんに話しかけてもこちらを向こうとせずぶっきらぼうな返事があるだけ、給湯室で会って会話してもニコリともしない、という状態になっていました。
ただし、Aさんが教育係としてついている新人にはきちんと優しく丁寧に接している様子は確認できました。
相手によって態度を変え、間違えてはいけない相手にはしかるべき対応を取っている点は安心しています。

でも、その新人に丁寧な態度を取っていることで、こちら側に募る不満というものもあります。

 

ベースラインより下を作るかどうか

新人に優しく、という態度は問題ないのです。何年も一緒に働いている人と同じ接し方ではまだ意思疎通がうまくいかないでしょう。
新人と同じ態度で接してくれとは思いません。
でも私はAさんの私に対する態度については不満があります。なぜかというと、Aさんが引いている対人態度のベースラインの、遥か下の位置付けの態度を取られているから。

今回問題だと感じたのは、この二点です。

  1. その人の対人態度のベースラインの上にいるのか下にいるのか
  2. そのベースラインの設定は職場で適切なのか

 

1つ目:対人態度のベースラインの上か下か

人によって態度は変えると思いますが、だいたいの人は場に応じて基本となるベースラインを持っていると思います。
街中で急に話しかけられたら冷たく、職場の人にはスマートに、パーティーで話す人には気さくに、など。
そこまで使い分けられなくても、こうしたい・こう見られたいという意識をある程度持って、みな行動していると思うのですよね。

では、職場ではどういう設定にするか。Aさんはどうしているか。
基本的には丁寧に応対すると思います。仕事なので当然ですね。
Aさんも他の部署の人たちには丁寧に応対しています。いわばこれがAさんの職場における対人態度のベースラインです。
そのベースラインより上にあるのが、Aさんの新人への態度。しっかり育ってほしいので丁寧に教えようという気概が見えて、それについては私も好ましく感じています。

問題なのは、そのベースラインより下に設定された人です。
今回のケースでは私やAさんの後輩ですね。
残念ながら日頃から一緒に仕事をしていると、ベースラインより下だ、というのがよくわかってしまうのです。
これが例えば、たまにやり取りする程度の他部署の人ならば、多少冷たい態度でもそういう人なんだなと納得できるのでしょうが…。または、誰に対しても無愛想なら、こういう人だからと納得できもしますが…。
明らかに他の人より軽んじられているというのがわかってしまうので私は不満を覚えたわけです。

親しき中にも礼儀あり、という言葉、まさにその通りです。
Aさんとは数年一緒に働いているため職場の中では親しい間柄です。親しい関係なら丁寧に応対しなくても多少の説明を省いても、意図をくみ取ってくれることもあるでしょう。
ですが、丁寧に応対しないということと、ぞんざいに扱うということは、イコールではありません

 

2つ目:職場でのベースライン

ベースラインより下に位置付けられた人間の意見を述べてきましたが、それを読むと、「じゃあベースラインを元から下のほうに設けておけばいいのでは?」と思いますよね。
でもそういう「ハードルを下げる戦法」もうまくいかないから難しい!

元から無愛想気味の人、という設定でいくと、そもそも人からあまり話しかけられなくなると思います。
話してみればいい人、と思ってくれる慣れ親しんだ人に囲まれていればそう問題ではないでしょうが、仕事仲間は入れ替わるのでその選択肢は賢くないですよね。

かといって上に設定してしまうと、ベースラインより下の人が多くなるので危険です。
下手をすると、いい顔をするくせに本性は嫌な奴だ、なんて受け取られかねません。

じゃあどこに設定すればいいの?という疑問。これは私もまだ答えが出ていません。というより、わかっているけど、実行がとにかく難しい。実践できていないのでこれが答えだ!と自信を持って言えない。けれど。

  • 自分が無理せず続けられるところにベースラインを設ける

これに尽きるのだろうと思います。わかって実行できれば苦労はしないですね。

Aさんの場合は、自分のキャパシティよりも上に設定してしまっているのだろうなと思います。
一度、その場でのベースラインが定まってしまうと、それを変えるのは相当大変です。無理だと思ったほうがいい。
続けなければいけないけれど本人は息切れしてきて…その帳尻を、親しい間柄で合わせることになってしまうんでしょう。

やはり早いうちから人間関係の場での自分のキャパシティは把握しておくに越したことはないですね。
それには色々な場での人付き合いを持つことが必要だと思います。
もしくは、傍若無人の言葉通り、我を通して通しまくって、周囲が合わせてくれるのを期待するかですが…。
後者はよほどの天才だとか魅力的な部分がないとできない戦法ですね…。

 

ベースラインより下に置かれたときの対処法

私がここであれこれ言っても、Aさんの態度は変わらないでしょう。
また、言ったところでいらぬ争いを起こすだけです。Aさんは態度を変えないでしょうし、変えたとしても、私がAさんの態度を不満に思っているという事実が伝わり、お互いにしこりが残るだけだと思います。

こういうときは、とにかく無視!受け流すしかありません。

ここで私がAさんへの態度を変え、ベースラインより下の態度で接したり、逆に妙に甲斐甲斐しく丁寧に接するというのは、Aさんと同じことをするということです。
同じ土俵に乗ったら負け。職場の人間関係での揉め事は本当に無益です。

 

みんな不器用だから、「我関せず」を貫くしかない

人間関係を円滑にするため耐える側に回っている人間がいることはもう少し評価されてもいいかなとは思います。
Aさんのような人ばかりだったら、優秀な人同士でも、人間の集合体として機能しなくなるでしょうね。

…と精一杯の負け惜しみを言ったところでここまで。
こういう人付き合いは本当に難しい。せめて大学や高校でこういう一般教養の授業があればいいのにな。いきなり実践の場に放り込まれて分析と対処を求められるのはハードルが高いです。

ちなみに私はやや無愛想めで通しています。戦略的にそうなったわけではなく元の性格でイヤイヤそうなってしまったのですが…。
これはこれでAさんとは別の種類の、致命的な不器用さですね。

………そう、みんなみんな、不器用なんです。特に高学歴なAさんのように、机にかじりついた青春を送った人ような人は。だって学校で習わないし。
同様にそういう人を相手する側も、不器用です。相手を許容なんてとてもできない。

だから、スルーするしかないのです。
他人の問題は、他人の問題
他人と自分をつなぐ線の上での問題は、片方の努力だけでは解決しません。
お互いが努力できるかというと、問題が起きて自覚した頃にはそんな関係でもないし…。
よほどの大問題でない限りはこの手のことは無視です。私は。

無視もうまくし続けられればいいのですが、自分の心に余裕がないとスルーできないときもあります。
他人の問題は他人の問題ですが、他人と接することでストレスを受けるのも事実。これは自分自身の問題なので自分で解決しましょう。

そういうときに大事なのが、没頭できるほど好きなことです。
休みの日に好きなことに触れてリフレッシュできれば、仕事のあれこれはどうにか耐えられる!と信じています。
いや、というより、信じたい。

みなさん趣味はありますか?忙しくて趣味の時間が取れない方も、これは好きだなというものの世界を自分の中で大切に温めていてほしいなと思います。
自分の中に自分が好きなものだけで作り上げた世界があるのとないのでは違うと思います。そこにいつでも行けるようたまには見に行ってほしいです。あんまり見に行っていないと、人の住んでいない家が荒れるように、記憶が薄れて何が何だかよくわからない世界になっていたりね。

Aさんも休みの日に趣味を楽しんで職場でのイライラを減らしてくれるといいなーと願っています。

 

生きづらい人に読んでほしい記事

生きづらいと感じていること

気持ちよく働きたい!

コミュ障にはつらい場面

いつも同じところを回っている

子供叱るな、来た道じゃ 年寄り笑うな、行く道じゃ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

モバイルバージョンを終了